男性が思う「仕事役立たない教科」ランキング 1位数学 英語 3位理科
|
|
男性が思う「仕事役立たない教科」ランキング 1位数学 英語 3位理科
一生懸命頑張ったけれど、いざ社会に出てみたら驚くほど通用しないのが学生時代に学んだ知識。そこで実際、「仕事に最も役立たなかった」と
感じる教科はどれか、社会人男性に聞いてみました。Q.男性に質問です。学生時代(小中高大)に習った教科で今の仕事にまったく役に立っていないと思うものはなんですか?
第1位 数学……9.9%
同率第1位 英語……9.9%
第3位 理科……9.4%
第4位 歴史……7.9%
第5位 家庭科……6.9%
今回のアンケートでは、なんと数学が1位という結果に。数があふれる仕事の現場で、数学の知識が通用しない理由とは? その他、
それぞれどう役に立たなかったか詳しく聞いてみましょう。■算数は役に立ったけど数学は意味ない
・「数学。生活では足し算や引き算などの算数ばかりでほとんど使わない」(33歳/食品・飲料/その他)■実践ではあまり役に立たない英語
・「英語。仕事中、外国人のお客さんにし質問されても答えられない」(34歳/運輸・倉庫/その他)■理科の知識は一生使わないかも?
・「理科。専門分野に進まない以上、人生においてほぼ使うことはない」(31歳/その他/その他)■歴史で暗記した知識は一体……
・「歴史。特に昔になればなるほど必要でない」(34歳/情報・IT/事務系専門職)■実生活では役立つけれど、仕事では使わない家庭科
・「家庭科。少なくとも仕事では針仕事や包丁仕事はしないから」(29歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0719/myw_160719_1190885128.html
お前らがグッと来た画像を貼るスレ『30年代の御徒町と浅草』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5071118.html