インターネットがつまらなくなった理由は?スマホ層の流入、アフィの流入、飛び交うネットスラング…
|  |  | 
インターネットがつまらなくなった理由は?スマホ層の流入、アフィの流入、飛び交うネットスラング… 	
私の推測ではスマホの連中が入って来た事によってつまらなくなったと思っています。
 私は90年代後半からパソコンでインターネットをしていましたが、 
 その頃はパソコンがメインで、ユーザーは理性的な人が多かったように思います。 
 しかし昨今ちょっとバカっぽい理性的ではない人が大量に流入してきたような気がします。 
 スマホユーザーが入ってきたからそうなったのではないかと思っています。 
 昔やってたような人がどんどんいなくなってきたような気がします。 
他にも理由あるとおもいますが、原因は何だと思いますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
 スマホなどが普及して、誰でも簡単にインターネットに接続できるようになった。 
 インターネットが収益化された。 
 情報(低品質なものも含む)が増えた。 
 などですかね。 
 また、今やインターネットは広告やアフィリエイトで溢れかえり、収益化されています。 
 昔は非営利の個人(いい意味でもの好き)が自己犠牲の精神でサイトなどを運営していて、 
 質の高かったものが、金銭目的の個人、法人の流入によって利己的で質の低いものに変わってきてはいないでしょうか。 
 そうやって、低品質な情報に高品質な情報が埋もれていって、 
 相対的に、インターネットはつまらない、昔やっていた人がいなくなってきたと感じるに至っているのだと思います。 
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11170248146 
